大山をのぼる

2024.11.21 朝日を背にうけながら、7時20分年長の子どもたちが、大山を登ります。 独楽参道はまだ、静けさをのなか 「静かにね。」と声も足音も立てずに、黙々と登りました。 7時54分 大山寺に到着 今年の紅葉はゆ ...

read more...

葉っぱあそび  【自然の教材】

2024.11.21 「にほんの柿の木」 絵本の中には、柿の葉っぱでつくったお人形が出てきます。 柿の葉はきれいです。 黄色や赤や緑が混ざり合って、一枚として同じものがありません。 さっそく、園庭の柿の木の下に行き宝物さ ...

read more...

干し柿づくり

2024.11 毎年この時期になると、年長の子どもたちの干し柿づくりがはじまります。 渋柿をむいて、包丁で薄くスライスして、干しネットに並べます。 この干し柿は、子どもたちの大好物(丸のままと違って、乾いた干し柿一口の大 ...

read more...

素材を生かすお料理【給食室から】

ハレノヒの給食で副菜として登場した 「野菜の重ね煮」を紹介します。 船越康弘さんの重煮理論を参考にした調理法です。 今日は、人参、ごぼう、れんこんの三種類の根菜を重ね煮にしました。 材料の重ね方は「陰陽論」に基づいていて ...

read more...