子どもの願い

2019.1.6子どもたちはバラやチューリップのような大きな花でなくても自分らしい花を咲かせたいと願っているのではないでしょうかそして私たち大人に問われているのは野に咲く小さな花の一輪をうつくしいと感じられる人間としての ...

read more...

ケンカについて(1歳半~2歳後半)

「けんか」1歳後半から2歳ごろにかけては、髪の毛をひっぱる、たたく、ひっかく、かみつくなどのケンカだったのが2歳半くらいになると「ホシイ」「ダメ」「イヤ」などという言葉をつかいつつ大声で泣きながら、手に入れたいものをとり ...

read more...

発声の土台を育てる

子どもの発声の土台を育てる為に大切なこととして・子どもが身体のすみずみまで使って遊ぶ環境をつくる・なんでも好き嫌いなくよくかんで食べる力を子どもにそだてる・楽しい遊びの中でしっかり笑い声をひきだすようにする 人間は、雑食 ...

read more...

わらべ歌(ひもろ)

2019.1.5朝の会のわらべ歌です。「ひもろ」♪  ひーもろひもろ  火はどこどこよ  あの山越えて  この谷降りて  火はここ、ここよ柔らかい火にみたてた赤い羊毛をそっと手のひらにのせて歌の終わりに次の人にそっと渡し ...

read more...

1歳児後半のお散歩

2018.12ことり組(1歳児)子どもたちは少し遠くの神社までお散歩にいけるようになりました。先日の懇談会では「くっつけ。くっつけ」ができるようになったこと。お友だちと上手に手をつないで歩くようになったことが話されました ...

read more...

わらべ歌

2018.12この日の夕方わらべうたの会がありました。大人も一緒に遊び楽しみました。以前わらべ歌の講習会で教えていただいたことがあります。遠野のわらべ歌の伝承者である「阿部ヤヱ」さんが「40までに身につけておきたいことと ...

read more...

眠りについて(寝る子はそだつ)

2019.1.5「寝る子はそだつ」遊んで・食べて・寝るこの三つが子どもにとって、とても大切です。睡眠について成長・発達に関係のある成長ホルモンが入眠して一時間から一時間半ノンレム睡眠のときに最大に分泌されることがわかって ...

read more...