「4歳児」 かもしか組が一番力を入れたのはリレーです。 子どもたちは1番の気合が入っています。大人も一番力を注ぎました。 青チームvs黄チームで戦います。 最初の頃は、自分の順番がわからない、バトンをもらうと逆走する、コ ...
ハレノヒ保育園 運動会(3歳児)
「3歳児」 何でもやりたい、何でも楽しいという前向きな気持ちが子どもを大きくします。 毎朝のリズムや午睡明けの働きかけで身体作りをし、春や秋の探検、夏のプール遊び川遊びなどで、身体を使う楽しさを感じている子どもたちです。 ...
ハレノヒ保育園 運動会(2歳児)
「2歳児」 ハレノヒ保育園では、ご飯の度に自分の絵がついたイスを運びます。 お手伝いが大好きな二歳児です。このイスはご飯の時だけでなく、遊びにも使います。 並べて電車ごっこやお家ごっこしたりイスとイスを上手にわたってジャ ...
ハレノヒ保育園 運動会(1歳児)
「一歳児」 一歳半になると、滑り台をすべる時、頭からではなく足からだというように「~ではない、~だ」という、活動の切り替えができるようになってきます。 また、身体の重心の活動を自分の力でコントロールできるようになり、「斜 ...
ハレノヒ保育園 運動会(0歳児)
2019.10.26 ハレノヒ保育園の運動会が行われました。 前日は大雨、当日まで会場の状態含めて心配がありましたが、 朝にはきれいな富士山が子どもたちを応援してくれました。 0歳児の赤ちゃんから5歳児の年長さんまで思い ...
年長交流保育
2019.10.27 三園の交流保育では、当初三の塔の登山が計画されていましたが、 台風の影響もあり、弘法山のハイキングになりました。 三園の年長が混ざってチームで登りました。 夕食はピヨピヨ保育園さん特製の特大太巻き、 ...
海(年長)
2019.10.24 年長4人は、鎌倉のピヨピヨ保育園でアフリカの太鼓を聞いてきました。 その帰り、茅ヶ崎の海によって波と遊びます。 一緒に波を追いかけて、寄せる波に笑いながら逃げる子どもたち 自然のなかで共に自然にはた ...