2024.5.23 「どどめ食べ放題の日」 この日、かもしか組(4歳児)はとっておきの場所にどどめを食べに行ったそうです。 子どもたちの舌は本当にまっ黒です。 一生懸命採ったのでしょう。どの子の手もまっかです。 いったい ...
自然の中で ~中村桂子さんのメッセージ~
2024.5 名古木の散歩道にはドドメ(桑の実)が真っ黒にみのり 子どもたちも口の周りをまっ黒にしてほうばります。 園庭にも、ジューンベリーの実が赤くみのり 小さい子たちが手をのばしています。 初夏は子どもたちに沢山の自 ...
あじさいの花
2024.5.31 ハレノヒ保育園に紫陽花の花が咲きました。 やぎ組(3歳児)さんが和紙を切ってつくったものです。 きれいに出来ました。 今日も雨 「雨って楽しいよね。」 大人にとってはゆううつな雨も、子どもたちにとって ...
子どもと水
水刺激を十分経験できた赤ちゃんは自律神経がたくましく育つと言われています。 そしてこの皮膚からの”水刺激”は、感覚を通して脳に送られることの重要性が 医学的にも教育心理学的にも叫ばれるようになって ...
棚田でまなぶ
2024.5 「棚田は上の段から順番に水が流れてきます。 一段一段に水の入り口と出口があって、田んぼの水の量が丁度いいように 調整します。朝と夕方に具合を見に来るんですよ。」と田んぼの佐藤さん。 「そうなんだ。」 知らな ...
ドクダミが効きます。【虫刺され】
2024.5 5月~7月、お庭にはドクダミが白い花を咲かせます。 匂いが強く、ものすごい繁殖力のドクダミは雑草のなかでも嫌われもの ただ、このドクダミには、すごい力があります。 「ぶよや蚊に刺されたときには、ドクダミをつ ...
野菜を育てる
2024.5.23 園庭の片すみに畑が出来ました。 ミニトマト、きゅうり、かぼちゃ、ズッキーニです。 早朝7時30分、登園したばかりの年長の子どもたちは、そっと畑に入ります。 「まだ、お野菜が寝ているかもしれないから、静 ...