2024.2.19 年長の子どもたちのまり袋製作は、小さい子たちのあこがれです。 「年長さんになったらできるからね。」 「ドリトル先生アフリカ行き」 自分の一番気に入っているところ ドリトル先生 「火の鳥」 自分 ...
お味噌づくり 2024
2024.3 今年のお味噌を仕込みます。 保育園で食べる一年分のお味噌 まずは、10キロの大豆で作ります。 日本人の健康な身体作りに、お味噌は欠かせません。 江戸時代の「本庁食鑑」には、 「腹中をくつろげ、血を活かし、百 ...
ハレノヒ美術展 【まり袋】その2
少しづつ仕上がっていく自分の絵 出来上がった時には、「できた!」と声をあげます。 素敵だなと思うのは、困った時に大人に聞くのではなく、 子ども同士教え合う姿。 相手のためを思って知恵をつたえていくのは、人としての成長の姿 ...
共同でつくる【鯉のぼり】
2024.3 2月末、年長の子どもたちは、鯉のぼりの製作にとりかかります。 山と山に重なって山を描く、日本の昔からの伝統的な鯉のぼりの模様を 17人で大きな布に描きます。 一人で描くのではないからこそ、難しい。 まずは、 ...
ハレノヒ美術館 【まり袋】 子どもたちの作品
2024.2.18 年長の子どもたちのまり袋が完成しました。 自分の絵を布に写し、美しい刺繍糸で返し縫いをした刺繍です。 そして、刺繍をきれいな布に縫い付け、袋に縫い上げます。 毎年ですが、すべて子どもたちがやりきる根気 ...
お雛祭り 2024
2024.3.3 おひなさまが飾られました。 子どもたちが健やかに育ちますように。 きれいに盛られたちらし寿司、子どもたち嬉しそうです。 ...
お醤油仕込み 2024
2024.3 今年のお醤油を仕込みます。 冬まで天地ガエシを繰り返し美味しいお醤油が出来上がります。 年長さんたちが仕込み、次の年長さんたちが育てます。 美味しくなあれ。 麦を煎り 麹を育て 塩切して、曽屋神社のお水を加 ...