2018.6.22完成したスライダープール久しぶりの青空です。赤ちゃんたちも水の感触を楽しみます。小さいときから水にむかい、あきることなく水とたわむれた子どもたち少し大きくなった子どもたちは、勇気を出してとびこみます。 ...
交流保育年長
2018.6.19 「切り通し」鎌倉には鎌倉七切通しがあり、今日は年長の交流保育で「朝比奈」に連れて行っていただきました。鎌倉時代は工具が発展していたそうですが、この道を人の手で作ったのかと思うと人の力ってすごいです。切 ...
雨の日の保育
2018.6.19雨の一日。かわいい子馬たちがホールを駆け回ります。花笠踊りも踊ります。 ...
プール完成
2018.6.18今年のハレノヒ保育園のプールが完成しました。土曜日の雨で日曜日に延期された保護者作業朝早くから夕方遅くまでの一日作業になりました。プール担当の保護者の方は一か月以上前から計画を練っていてくださいました。 ...
青空レストラン
2018.6.12年長さん~うさぎ組(2歳児)まではドン会の田んぼにお散歩です。さあ、子どもたちが帰ってくる前に。1時間もかけてレストランの準備をします。「わあ!なんだこれ!」帰ってきた子どもも大人もびっくりです。いつも ...
荒馬踊り
2018.6.12子どもたちに民舞を伝えたい。青森県今別町に伝わる「荒馬踊り」「ラッセーラー ラッセーラー」というかけ声と賑やかな太鼓と笛のお囃子にのせて、働き者の馬が大地を踏みしめて、たづなを取る女性たち(はねと)が跳 ...
毎日の生活のなかに
2018.6.11身体の発達は中心から末端へという規則性があります。だからと言って中心だけにアプローチすればよいかと言えばそうではありません。末端ありきです。脳の窓と言われる目と突き出た大脳といわれる指先が合一することが ...