日本人は一昔前まで、子どもをつねにおんぶして農作業や家事をしていました。 子どもは母親に振り落とされないように、しがみつこうとします。 このようにして子どもは母親の匂いをかぎ、体温を感じます。 赤ちゃんたちは、このような ...
2021 ハレノヒ保育園 運動会
2021.10.29 今年も緑の芝生が気持ちの良い斜面の園庭で、子どもたちの歓声がきこえてきます。 園庭には、各クラスごとに工夫を凝らした旗がはためき、年長さんたちの作った鯉のぼりも青い空を元気に泳いでいます。 ハレノヒ ...
秋の畦ヶ丸
2021.10.21 何度も延期になった畦ヶ丸登山 当日は前日との気温差がかなりあり、頂上や滝ではとても寒い登山になりました。 この日は、親子登山です。 親子登山で大切なのは、「大人全員の共通認識」 安全を守りながらも、 ...
枝豆畑で
2021.10.20 年長さんたちは、小泉さんの畑に枝豆の収穫に行きました。 畑に生えた枝豆を、根っこから引っこ抜き、手で枝豆をもぎとります。 焚火では焼きりんごにとりたて枝豆の焼き枝豆 「アッチッチ 美味しいね。」 気 ...
小さな幸せさがし
小さな幸せを見つけて声に出すと、ポジティブな感情を脳に染み込ませる脳トレになるそうです。 私たちの生活な中には、小さな幸せが必ずあります。 ご飯が美味しかった 落ち葉がきれいだった お花がきれい 海がきれいだった 子ども ...
竹馬
2021.10.13 もうすぐ運動会。年長さんたちは自らの課題に挑みます。 毎年子どもたちが夢中になるのは、竹馬です。 「あの子みたいに何段の竹馬に乗るんだ。」 過去の年長さんたちの姿を思い出し、自分のなりたい姿をイメー ...
秋の金目川
2021.10.11 かもしか組(4歳児)さんと年長さんたちは 保育園から弘法山を越え、今日も金目川に遊びに行きました。 金目川も秋めいてきました。 季節の移り変わりを肌で感じるそんな楽しい川遊びになりました。 さすがに ...