2024.2.28 卒園まであとわずか 子どもたちの卒園を手作りのお皿でお祝いしました。 今日のお祝い膳では、お父さん、お母さんがつくった大きなお皿、子どもたちがつくった小さなお皿が使われました。 土の板をのばし、育てた ...
雪遊び 入笠山【年長】
2024.2.8 年長の子どもたちは、入笠山に雪遊びに行きました。 ゴンドラを下りて山道をそりを引きながら 森をぬけ。 するとあらわれたのは、一面の銀世界 入笠山の湿原は天然の雪遊び場です。 音楽などありません。自然の音 ...
春のおとずれ ふきのとう摘み
2024.2.20 暖かい一日 雑木林には、落ち葉の下からフキノトウが芽を出し 春のおとずれを知らせます。 「全部採っていって良いよ。」 子どもたちは夢中でフキノトウを摘みました。 保育園に戻ると、調理室ではフキノトウの ...
馬頭琴コンサート
2024.2.19 馬頭琴のコンサートが行われました。 「スーホの白い馬」は子どもたちの好きなお話です。 そのお話のなかに出てくる楽器が、馬頭琴 モーリンホールとも言われ、モンゴルの民族楽器です。 その音色は、会場全体に ...
ダンス君がやってきた
2024.2.13 「ハレノヒ保育園にダンス君がやってきた」 ダンス君は、道路を走ってやってきました。 小さい子たちは、大きいお馬さんに恐々人参を差し出します。 なかには、目をあわせない子も それでもちょっとは見てみたい ...
たくあんを漬ける
2024.2.6 前日の雪。次の日も冷え込みました。 1月中旬から干し始めた大根をぬか漬けにし、「たくあん」を漬けます。 たくあんは市販されているものもありますが、出来るだけ自然の物だけで添加物が入っていないものを自分た ...
まり袋の刺繍【年長】
ハレノヒ保育園のこのまり袋の刺繍は何十年も続いてきた、年長さんの卒園式前の製作です。 保育園の思い出や、みんなと聞いたお話しなど、自分が描いた絵を一針一針返し縫いで刺繍をしていきます。 脳の窓といわれる目でしっかりと見て ...