2024.10.6 こんにゃく湿布 10月に入り、急に寒くなったり、また真夏のように暑かったりと身体も辛そうです。 秋は、秋の日はつるべ落としというように、お日さまが沈むのがはやく、それと同時に一気に冷えてきます。 小さ ...
大切にしているもの
保育思想を柱とした人と自然 豊かな自然の恩恵を十分に生かしつつ 子どもの発達のために必要な環境を親と共に つくりあげていきます。 小鳥たちが歌をさえずり、その声に耳をすませる小さい子たち 広い芝生の斜面には、涼しい風を運 ...
2024稲刈り 【年長】
2024.9.24 今年の稲刈りが行われました。 大雨で土砂が流れ込んだ田んぼに、子どもたちの育てた稲が残っています。 「格好の鹿たちのえさ場になっていますよ。」 田んぼの佐藤さんから連絡がありました。 急いで稲刈りです ...
海と子ども 【自然の中で】
2024.9.11 かもしか組(4歳児)の子どもたちは初秋の海に出かけました。 海は子どもたちの心と身体が解放されます。 強く打ち寄せる波にまっすぐ向かって膝を曲げ、波がザブーンと打ち寄せると思い切りジャンプです。 何度 ...
2024 お月見会
2024.9.17 お月見会 月夜の夜のお相撲、アイヌの弓の踊りや鶴のおどり おやつには、お供え物を子どもたちもお月様と一緒にいただきました。 トンコリの音色はやさしくて、うとうと眠くなる。 トンコリは子守唄のように、添 ...
早朝の海【お泊り2日目】
2024.9.14 年長の子どもたちは、前日は保育園にお泊りです。 夕食は、ダッチオーブンで丸鳥を焼いてもらい、みんなでいただきました。 不安な子ももちろんいましたが、最高の夕食に子どもたちも大満足! 翌朝、朝の大磯の海 ...
野呂ロッジであそぶ【お泊り1日目】
2024.9.13 年長の子どもたちは、野呂ロッジにやってきました。 野呂ロッジは、道志川にあるキャンプ場 ここは滝探検や飛び込みもできるので、子どもたちは好きです。 【野呂ロッジアルバム】 ...