日々の生活のなかに

日々の生活のなかに

保育園で一番大きい年長さん。 お布団当番に、片付け当番、小さい子のお世話に、雑巾がけ、 日々の生活のなかで年長さんはたよりになります。 年長さんくらいになると、 誰かのために何かができた。 そしてそのことが仲間に認められ ...

read more...

何かいるよ(乳児棟より)

何かいるよ(乳児棟より)

「アッアッ」 「ナニカイルヨ」 一所懸命、大好きな大人を呼びにいきます。 呼ぶ声の先にいってみると、バケツの中にてんとう虫やてんとう虫の赤ちゃんがいます。 わぁ、うさぎ組さんたちがお散歩でみつけてきたんだね、かわいいね。 ...

read more...

5月のリズム遊び

5月のリズム遊び

2018.5.11 春から夏にかけて、子どもたちに「もっともっと」 とう気持ちが育ってきます。 リズム遊びでも勢いがあります。 「高く!高く!」「はやく!はやく!」 リズム遊びのうさぎのジャンプは思いっきり高く 「走るリ ...

read more...

三の塔山登り

三の塔山登り

2018.5.11 年長とかもしか(4歳児)は早朝から三の塔に山登りです。 今日も素晴らしい天気に恵まれました。 自然と子どもは切っても切れない関係ですが、 山登りはまた特別です。 幼児期に登った山の達成感、 その経験と ...

read more...

5月のお誕生日会

5月のお誕生日会

2018.5.11 今日は5月のお誕生会です。 さわやかな風が吹く 気持ちの良い季節です。 木々は地面の水をすいあげ、 新しい緑の葉っぱを 空にのばします。 おめでとう。 米粉のスポンジケーキに豆腐クリームがたっぷり い ...

read more...

正座の大切さ

正座の大切さ

脳の活性化に必要な酸素がたくさん 吸えるように、リズム遊びのとき、お話を聞くとき ご飯を食べるときなど、 いつも背筋を伸ばし、胸を開いて 正座の習慣をつけると良いです。 胸を張って、顔を前に向ける、 ことによって気持ちを ...

read more...