2019.1.1霊長類の研究は、霊長類を通して人間を知ることだと言われています。なぜなら、ゴリラやチンパンジーなど霊長類と人間の根っこは同じとされているからです。その研究のなかでも、人間だけが食事をわけあって顔をつき合わ ...
子どもと遊び「鬼ごっこ」
2019.1.1朝のリズム遊びで飽きることなく子どもたちが好きなことと言えば「鬼ごっこ」この鬼ごっこで子どもたちの発達がよくわかります。うさぎ組(2歳児)さんは大人がみんなを追いかけみんなをタッチします。タッチされたら鬼 ...
光のまつり
2018.12.28光のまつりをもちまして今年一年の保育が終了しました。森のなかをイメージされた室内にろうそくの仄かな灯りがともり森のおじいさんに子どもたちの成長を伝えます。リンゴのろうそくにあかりをともしてもらい光のな ...
丸どりをいただく②
2018.12.27「食べる・寝る・あそぶ」この三つの本能をしっかりと育てることはその子の生きる力を育てます。目の前の食べ物に手をのばし、自らの力で口に運ぶのです。1歳児クラスでは大きなお皿から見比べて子どもが大きな鳥を ...
丸どりをいただく①
2018.12.27かまどに火をおこし、丸どりのポトフを作りました。いつもは小さくカットされて売られている鶏肉も本当はこうやって鳥の形をしていたんだよ。私たちは命を頂いているのだから、大切にいただきましょうね。大きい子た ...
冬の風邪対策
2018.12.27寒くなってきました。風邪予防にちょこちょこお水を飲むと良いそうです。そうするとのどに付いたウィルスがお腹に流されるので風邪をひきにくくなります。足湯も効果的あったまった足は最後にお水をかけると毛穴がキ ...
ジンジャークッキー
2018.12.25ツリーに飾られたジンジャークッキー 材料米粉コーンスターチお砂糖菜種油スパイス(ジンジャー、カルダモン、シナモン) 小麦粉ではなく米粉を使って作るクッキーです。スパイスは薬効もあり、お腹の調子を整えた ...