2018.12.25今日最高に盛り上がったのは、そり滑りハレノヒ保育園の芝斜面に楽しそうな子どもたちの声がひびきます。 どうしてこんなにお部屋が芝だらけなのかしら?子どもたちが思い切りあそんだからですね。 ...
鍋割山リベンジ
2018.11.30 先日の塔の岳では真っ白な霧の中の登山を満喫した年長たちやっぱり素晴らしい景色もみてみたい。鍋割山を再度挑戦します。今回は鍋割山山荘に重たい水を運ぼう!前回の塔の岳の帰り道70kgの荷物を背負ったボッ ...
ある日の散歩での収穫
2018.12.18いつもの広場に不思議な野菜が生えていました。「いったいこの野菜はなんだろう。草なのかなあ。」子どもたちは大きなかぶのお話のごとくひっぱります。それでもだめなら掘り起こします。大根のような。かぶのような ...
クリスマス
2018.12もうすぐクリスマス室内も素敵にかざられます。 ガジュマルの木も飾られます。もみの木には赤いモールを飾ります。年長さんはクリスマスブーツを作ります。 ...
うさぎ組弘法山ハイキング
2018.11.28気持ちの良い初冬の弘法山をうさぎ組(2歳児)さんはハイキングいつもはめんようの里から弘法山や権現山でハイキングをしていましたが、今日は鶴巻温泉の方から出発です。きょうは頼りになるかもしか組(4歳児)の ...
冬のリズム遊び
2018.12.23毎日のリズム遊びで子どもの身体をつくります。朝は「うさぎ」のリズムからピアノがなると、赤ちゃんから大人まで一斉にホールにとびだし気持ちの良い檜の床でリズミカルにはねます。「第二の心臓」と言われているふ ...
やぎ組さんの花壇づくり
018.12.21園庭の硬い土を開墾し花壇をつくるのはやぎ組さん春の来るのが楽しみですね。命について生と死について本当に理解できるようになるのは脳の前頭連合野が十分に発達した10歳と言われています。ただ、その頃を迎えて急 ...