「自分で決めること」の大切さ

「自己決定」を小さいうちから尊重されているニュージーランドやオランダは幸福を感じる幸せ指数が高いのだそうです。人はだれでも、自らの考えで自らの行動を決めたいと思っています。人に何かを伝えたいと思う時、~してはいけない。~ ...

read more...

反田恭平(キッズコンサート)

2019.7.24ピアニスト「反田恭平」MLMナショナル管弦楽団のキッズコンサートを年長さんたちは聴きに行きました。キッズコンサートと言っても、子ども向けの演奏会ではありません。「素直な感性で生の音を聞き、五感をフルに使 ...

read more...

ラスコーの洞窟画②

2019.7ラスコーの洞窟画を描こう制作は順調に進んでいます。1人の女の子の夢「秘密の部屋に絵を貼って、お泊り会でみんなでライトをもって見に行こうよ。」その一人の夢が「いいね!いいね!」とみんなの夢になりました。 ・自分 ...

read more...

畦ヶ丸(自然のなかで過ごす)

2019.6.4年長は初夏の畦ヶ丸(丹沢)に登ります。西丹沢の初夏の新緑は美しい朝の木々からの蒸散作用が身体の細胞を生き生きとさせてくれます。川にかかった木の橋をいくつも渡り、まるで冒険です。途中、流れ着いた丸太を越して ...

read more...

1歳児(お布団遊びとぶら下がり遊び)

今年の梅雨は、本当に梅雨らしい梅雨です。毎日しとしと雨が降ります。そんな日の乳児棟では、お布団をお山にみたて子どもたちがよじ登ったり、転がったりして遊びます。梅雨でも子どもたちは元気です。2歳前後、ちょっと高いところから ...

read more...