「森は生きている」の世界が広がります。 ままむすめ、女王陛下、12月の精たち、動物たち 大人たちも歌とセリフを覚え、その役になりきります。 オオカミが灰色のふさふさのしっぽをつけて登場すると ことり組(1歳児)さんたちは ...
森は生きている 2021(1)
2月にはいり、ハレノヒでは「森は生きている」の歌一色です。 「森は生きている」はロシアの民話をサムイル・マルシャークが再話して、それをさらに童話劇にしたものです。 貧しいみなしごのまま娘は、わがままな女王陛下の命令により ...
里山整備お疲れさまでした。
2022.2.5 いつも子どもたちが遊びに行く土屋の里山 今日は整備作業にハレノヒ保育園の保護者の皆さんが参加してくださいました。 活動に参加して、子どもたちのために作られてるこの里山が 「里山を守る会」の皆さんによって ...
お醤油完成!【2021年度】
2021年度のお醤油が出来上がりました。 昨年の3月に仕込み、何回も天地ガエシをして育ててきました。 毎回天地ガエシでは 「お願いします。」で始まり、 「ありがとうございました。」で終わりました。 いつもと違う雰囲気に子 ...
うさぎ組 冬のたのしみ
2022.1.24 寒い日が続きます。 季節には、その季節のたのしみがあります。 前日に水の中にきれいなお花や葉っぱを鉄の容器に浮かべて一晩外に置きました。 次の日どうなったでしょうか? 氷のなかにお花が浮いています。太 ...
人参収穫【かもしか組】
2022.1.25 かもしか組(4歳児)は栗原さんの畑に人参を収穫に行きました。 この人参は、太陽の熱で雑草の芽が出ないようにして 除草剤を使わず、肥料も与えずに育ったたくましい人参です。 土は柔らかいので葉を引っ張ると ...
冬のお手当(あかぎれ、肌の乾燥)
先日このあたり一帯に雪が積もりました。 子どもたちは大喜び、 大きい子たちはそり滑りやおしり滑り 小さい子たちも雪を触ってみたり、舌の上に載せてちょっと味わってみたり嬉しそうです。 冬の季節、足のひび割れやしもやけ、乾燥 ...