ダンス君に乗る 【年長】

2024.3.19 年長の子どもたちは、ダンス君に乗せてもらいました。 まずは、原っぱでダンス君へのお土産をとります。 「この間、ダンス君この草をいっぱい食べていたよね。」 大人も乗せてもらいました。 ダンス君ありがとう ...

read more...

ことり組さん 春のお散歩

2024.3.18 ことり組さんたちのお散歩コースの柿畑も すっかり春です。今日は春さがしのお散歩に出かけました。 黄色い菜の花畑のなかでかくれんぼ。 「どこだ。どこだ。」 「みーつけた!」 子どもたちの笑い声があふれま ...

read more...

草木染め 【卒園式の準備】

2024.3 卒園式まであと一週間 お父さん、お母さんもみんなで卒園式の準備です。 大切な日だからこそ、思いを込めて。 みんなで顔を合わせて一緒にひとつのことをする。 こうした時間が大切なのだと改めて思います。 ヤマモモ ...

read more...

春の音楽会

2024.3.12 春の音楽会 春の雨がふりしきるなか、ハレノヒ保育園のホールでは音楽会が行われました。 子どもたちにこそ本物の音楽を。 ホール一杯に響く歌声と、一音一音がしずくをはじくような響きのピアノの音、ドビュッシ ...

read more...

海のふしぎ【年長】

2024.3.11 「岩笛」を見つけよう。 年長の子どもたちは、鎌倉の海に遊びに行きました。 「岩笛」は、石に二枚貝の仲間が穴をあけたもので、 日本最古の笛とも言われています。   確かに割れた石のなかには貝が ...

read more...

たくあんを食べる

2024.3 年長さんが二月に漬けたたくあんが、美味しくできました。 みんなでいただきます。 「美味しい。」ちょうどいい漬かり具合です。 この日、手作りの納豆も食べました。 年長さんたちの田んぼの稲に、煮た大豆を入れて保 ...

read more...

ハレノヒ美術展【まり袋】④

2024.2.18 子どもたちは日曜日もやってきます。 そして、最後の難関、ひも通し 巾着のように閉まるにはどうしたら良いのだろう。 このひも通しに、2日もかかる子もいます。 「見本のひもは短いけど、このひもは長いから押 ...

read more...