アリと植物の共生 「エライオソーム」【学童】

2024.5.10

「朝日小学生新聞」5月5日

ヒメオドリコソウの種には、アリが大好きな

「エライオソーム」という白い部分があります。

アリに運んでもらい、子孫を広く残すためにあると考えられ

ホトケノザやスミレ、アケビにもみられるそうです。

 

 

「ヒメオドリコソウにもあるんだ。」

先日、学童の子どもたちに「すみれとあり」という絵本を読みました。

そのお話しは、ありが「エライオソーム」が食べたくて、すみれの種を巣に運んだり、

石がけの割れ目に運んだり、そこからすみれの芽が出てくるというお話しです。

「本当に、ありは種を運ぶのかな?」と早速園庭に行き、見てみます。

しゃがんで、しばらくじっと見ていると、本当にいました。

一生懸命、アリが種を運んでいます。

「すごい!本当に運んでる。」

 

子どもたちは、自分たちが実際にありが運んでいるのを見ているからか、

ヒメオドリコソウとありの話が、書かれている新聞記事に興味をもちました。

以前、ありがたんぽぽの綿毛を運んでいるのを見たという人もいますが、

たんぽぽにもあるのでしょうか?

植物と昆虫はお互いに協力し合い、助け合っているのですね。