マラソン

2019,1,10寒い冬、毎日マラソンです。子どもたちは、空き地につくなり走り出します。ただただ、走りたい冷たい空気は子どもの身体をたくましく育てます。子どもは風の子寒いからと言って室内であたたかくしているのではなく思い ...

read more...

七草がゆ

2019.1.7今日の給食は七草がゆとポトフせりなずなごぎょうはこべらほとけのざすずなすずしろお正月の疲れた胃にやさしいおかゆでした。デザートは焼きリンゴかまどをかこんで、あたたかい時間をすごしました。かまどのそばでは「 ...

read more...

おにぎり

ハレノヒ保育園のおやつの定番「おにぎり」こだわりのおにぎりで美味しいです。何にこだわっているかというとにぎり方です。3回でにぎること。そうすると、程よく空気が入り、口に入れるとホロホロと崩れます。これが美味しいおにぎりの ...

read more...

子どもの願い

2019.1.6子どもたちはバラやチューリップのような大きな花でなくても自分らしい花を咲かせたいと願っているのではないでしょうかそして私たち大人に問われているのは野に咲く小さな花の一輪をうつくしいと感じられる人間としての ...

read more...

ケンカについて(1歳半~2歳後半)

「けんか」1歳後半から2歳ごろにかけては、髪の毛をひっぱる、たたく、ひっかく、かみつくなどのケンカだったのが2歳半くらいになると「ホシイ」「ダメ」「イヤ」などという言葉をつかいつつ大声で泣きながら、手に入れたいものをとり ...

read more...

発声の土台を育てる

子どもの発声の土台を育てる為に大切なこととして・子どもが身体のすみずみまで使って遊ぶ環境をつくる・なんでも好き嫌いなくよくかんで食べる力を子どもにそだてる・楽しい遊びの中でしっかり笑い声をひきだすようにする 人間は、雑食 ...

read more...

わらべ歌(ひもろ)

2019.1.5朝の会のわらべ歌です。「ひもろ」♪  ひーもろひもろ  火はどこどこよ  あの山越えて  この谷降りて  火はここ、ここよ柔らかい火にみたてた赤い羊毛をそっと手のひらにのせて歌の終わりに次の人にそっと渡し ...

read more...