年長塔の岳(山小屋に泊まる)

2018.11.20~21県民の森を7時に出発です。二俣を越え、鍋割山へ鍋焼きうどんをみんなでわけて食べました。そこから塔の岳はあと少し。ところがこのあと少し。いつもは賑やかな子どもたちも最後のひと踏ん張りのこの時はさす ...

read more...

ごっこ遊び

2018.11保育園では毎日のようにごっこ遊びが繰り広げられています。このごっこ遊びをみると、私は安心します。3歳を過ぎた頃から一人で遊ぶ平行遊びから夢中になる力をさらに発展させて仲間とともに同じ目的をもってルールのある ...

read more...

年長交流保育

2018.11.8~102泊3日、野外活動センターでの交流保育です。今年度になってから、会うたびに距離が近くなり、仲良くなってきました。特に、お泊りの交流保育は生活を一緒にするということで、ますます関係ができてきます。野 ...

read more...

本物は手がかかります。

2018.11.22この日午後から、どんより曇り空。「椅子と机磨きをおねがいします。」大きい子たちはテーブルと椅子を全部、運び出し頂いたアクリル毛糸のたわしに蜜蝋をつけて磨きます。大人も子どもも大忙しの午後でした。本物の ...

read more...

1歳児(お手伝い)

「自分で~したい」「自分も~したい」 なんでも「自分で」という1歳児の姿 「自分でやりたい」という気持ちにゆったりと付き合い、見守りましょう。その気持ちは、次には人に何かをしてあげたいという心を育てます。「ありがとう。」 ...

read more...