子どもたちは遊びの中でいつも主人公です。「やってみたい!」「またやってみたい!」「もっとやってみたい!」子どもの笑顔はお日さまみたいです。いつもいつも晴天です。 ...
うなぎを捕まえよう!
9月の終わりから10月にかけて年長が夢中になったのがうなぎ捕り。毎日畑でミミズを捕まえて、仕掛けに入れます。夕方、金目川に仕掛けて、次の朝かかっているかどうかを見に行きます。いったい、この秋に何回行ったことでしょう。毎日 ...
鮭のちゃんちゃん焼き(筋子)
2019.10.2雌の鮭のお腹からは新鮮な筋子年長さんがイクラ丼を作り職員と年長さんで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。 ...
鮭のちゃんちゃん焼き
2019.10.2北海道から鮭が届きました。ピヨピヨ保育園に勤められていたときにはおおぞら保育園時代から大変お世話になった方からのおくりものです。 雄と雌、顔も違えば大きさも違います。味比べをすれば、味も全然違うのだそう ...
交流保育 野呂ロッジ(年長)
2019.9.20鎌倉のピヨピヨ保育園さんとの交流保育です。子どもたちも大好きな野呂ロッジキャンプ場での川遊びピヨピヨ保育園さんとは今回で三回目の交流です。少しづつ距離も縮まったきました。大滝の滝探検。一緒に食べたカレー ...
竹馬で育てたい力
2019.9「竹馬を課題として与えるなかで、本当に育てたい力は三つあります。言われたことができるだけでなく模倣することができるだけでなく、あたらしい課題を自分に課してそれに挑める力です。」(斎藤公子 6歳児の保育と保育思 ...
竹馬
2019.9春から秋まで、身体をつかって遊びきった年長たち特に今年は丹沢の山々を何度ものぼり、たくましい心も身体も育ってきました。運動会にむけて、新しいことに取り組みます。今年は「少しも大人に手伝ってもらわずに自分の力で ...