たくあんを漬ける

2024.2.6 前日の雪。次の日も冷え込みました。 1月中旬から干し始めた大根をぬか漬けにし、「たくあん」を漬けます。 たくあんは市販されているものもありますが、出来るだけ自然の物だけで添加物が入っていないものを自分た ...

read more...

まり袋の刺繍【年長】

ハレノヒ保育園のこのまり袋の刺繍は何十年も続いてきた、年長さんの卒園式前の製作です。 保育園の思い出や、みんなと聞いたお話しなど、自分が描いた絵を一針一針返し縫いで刺繍をしていきます。 脳の窓といわれる目でしっかりと見て ...

read more...

ハレノヒ保育園 開園記念日

2024.2.3 早いもので名古木に開園して6年目を迎えます。 保育園は毎日子どもたちの笑顔と笑い声でいっぱいです。 これも、地域の皆さま、保護者の皆さまのおかげと 心から感謝申し上げます。 これからもどうぞよろしくお願 ...

read more...

人間の足について

人間の足についてレオナルド・ダビィンチこのように言っています。 「人間の足は工学上の最高傑作である。」(土踏まずのアーチは地面に着くと沈み、そしてもどる) 私たちは人間は、足のかかとが大きくなったことで二足歩行が効率よく ...

read more...

今日はお餅つき

2024.1.26 ♬うんつく てんつく おれのつく もちつく とんとつく とんとつく のっほのほい のっほのほい 今日はいよいよ待ちに待ったお餅つきの日です。   外の窯にせいろを乗せて蒸しあげたモチ米を 臼 ...

read more...

お餅つき 

2024.1.24 明後日はお餅つきです。 お餅つきのモチ米は、年長さんとかもしか組(4歳児)が初夏に植えた苗からとれたものです。 この日、茶色がかった玄米を昔ながらの精米器で回転させ精米します。 そして、精米機から次々 ...

read more...

冬の田んぼ 再び

2024.1.25 今日も朝から、「今日も田んぼに行きたい!」とそわそわしている年長の子どもたち お昼寝から起きたら、さっそく田んぼに出かけます。 今日は、フライパンを持って「ポン菓子づくりです。」 絶対うまくいくはず。 ...

read more...