2024.5.13 「手伝おうか?」 園庭の芝斜面を竹ぼうきではいていると 年長の子が、自分も手伝うよと。 「ありがとう。お願いね」 ただひたすら、落ち葉を掃き集めます。 お母さんがお迎えにきました。 すると、一つ小さい ...
いつもの生活のなかに
2024.5.25 子どもたちの毎日の生活のなかに、たくさんの学びがあります。 この日、園児のおじいちゃんが育てたグリーンピースを 保育園の給食にといただきました。 さやに入ったまんまのグリンピースです。 さやの割れ目に ...
アリと植物の共生 「エライオソーム」【学童】
2024.5.10 「朝日小学生新聞」5月5日 ヒメオドリコソウの種には、アリが大好きな 「エライオソーム」という白い部分があります。 アリに運んでもらい、子孫を広く残すためにあると考えられ ホトケノザやスミレ、アケビに ...
三の塔 新しいルートを登る【年長】
2024.5.15 真っ青な空 年長の子どもたちは、三の塔に登ります! 今日はいつもと違う、探検ルートです。 7時50分 登山開始。 岩を登り、「日本武尊の足跡」をぬけ中間地点の二の塔(9時32分)に到着。 頂上まではあ ...
初夏のお散歩
2024.5.14 大きい子たちは、棚田で泥んこ相撲 小さい子たちは、近くの原っぱで野の花を摘み、近くの小川でカニをとったりと 季節のお散歩を楽しんでいます。 名古木は自然が豊かです。 ちょっと足を運べば自然がいっぱい。 ...
シュレーゲルアオガエルの卵
2024.5.10 この日、畦でカエルを追いかけていると、草をかき分けた先に マシュマロのようなものを発見しました。 「なんだ?これ。」 ふわふわの白い塊です。 丸い形のまま、上手に掘り出します。 「見て、こんなのあった ...
どろんこ 棚田であそぶ
2024.5.10 絶好のどろんこ日和 子どもたちは棚田へ出発です。 田んぼの水は少しぬるんでいて、遊ぶには最高の条件です。 まっくろになって遊びます。高い畦から飛び込んで、「バッシャーン!」 顔までまっくろ 笑顔もまっ ...