なぜリズム表現をするのか。何の役に立つのか。人間は両足で立ちたいから立ち上がり、歩きたいから歩き出したのではないか。喜びや悲しみや驚きなど、その感動を歌いたいから数々の美しいうたが生まれ、リズミカルに動きたいからいろいろ ...
読み聞かせ(3歳)
お腹いっぱいご飯を食べたあと、お昼寝前のお楽しみは、手遊びやわらべ歌を交えながらの絵本の読み聞かせです。3歳をむかえる頃の子どもたちは「3ひきのくま」「3ひきのやぎのガラガラドン」「3びきのこぶた」のようなくり返しのお話 ...
田植え?③
田植えが終わり、四十八瀬川で泥を流します。暑い日だったので、手作りの冷たい酵素ジュースを何杯もおかわりしました。四十八瀬川はきれいです。わだちが続く川の土手は趣があってその場所にいるだけで気持ちが良い。自生のほたるがいる ...
田植え?②
この田植えで、もう一つの凄かったことは大人同士の泥相撲大人の本気に子どもたちも盛り上がり応援します。本気です。怪我をしませんように。田んぼの草は手でむしります。その頃やぎ組さんは川沿いのドドメの木の下でドドメをほおばりま ...
田植え?①
2018.6.8年長~やぎ組(3歳児)まで四十八瀬川自然村さんの田んぼで田植えです。四十八瀬川沿いのこの田んぼは農薬をつかわないせいか泥の中でもチクチク痛くありません。水を張った田んぼで思い切り走り回ります。年長さんとか ...
6月のお誕生日会
2018.6.8紫陽花の花が雨にぬれてきれいです。かたつむりの大好きな季節です。もうすぐ、近くの田んぼには蛍がとびかうことでしょう。お誕生日おめでとう。みんなにおめでとうと言われて少し恥ずかしそうな子どもたち。可愛らしい ...
クローバー保育(乳児棟より)
ごはんを食べるとき、子どもたちがお互いの食べているところが見えるように机と椅子を配置します。 自分が食べられないものをお友だちがおいしそうに食べているのをみて、自分も食べることができた、そんなことがよくおこります。 わー ...