2025.5
「いやいやえん」
朝の時間、こどもたちが大好きなお話しです。
(山のぼり)
というお話しで、保育園の子どもたちが山のぼりにでかけます。
一番目は、赤い山にはりんごの木
二番目は きいろい山 バナナの木
三番目は だいだいいろの山 ミカンの木
四番目は くろい山(ここにはかわいい鬼がいます。)
五番目は ももいろの山 ももの木
このお話がとても楽しかったので、「このお話を、みんな描いてみたい?」というと、「やりたいやりたい!」と大盛り上がりでした。
背景は、ブロッククレヨンでぬります。
いつものクレヨンと違って、面をつかってぬるブロッククレヨンは、気持ちが良い。
一人で描く絵と違って、みんなで描く絵は、一枚のキャンパスが子どもたちをつなげます。
「だれが、赤い山をぬる?」
「木の色はどうしようか。」
「いいね。いいね。」
「ぼくが、ここをぬるね。」
ゆずりあったり、話し合ったり、協力したりすることで、相手のことを知り、友だちに自分の意見を受け入れてもらうこともあれば、
自分はこう思うけれど、時には思い通りにならないこともあることを知ります。
そのような経験は、子どもが育つうえでとても大切です。
完成した時には、きっと、みんなで喜び合うことでしょう。
さあ、これから、みんなの描いた山に、くだものを描くそうです。
【色】
年長さん、かもしか組(4歳児)くらいの年齢の子どもたちにとって大切なことは、
色に親しみを持つことだと言われています。
自然のなかの色に目をみはり、色をたのしむ。