科学の芽 【朝永 振一郎博士の言葉】

ふしぎだと思うこと             これが科学の芽です よく確かめて 観察して そして考えること           これが科学の茎です そうして最後になぞがとける             これが科学の花です ( ...

read more...

くうき

2024.1.3 まどみちおさんの詩です。 空気 ぼくの 胸の中に いま 入ってきたのは いままで ママの胸の中にいた空気 そしてぼくが いま吐いた空気は もう パパの胸の中に 入っていく 同じ家に 住んでおれば いや  ...

read more...

ハレノヒ保育園の素敵なところ

2024.12 ハレノヒ保育園の保育は、子ども同士が育ちあうことを大切にしています。 大きい子は小さい子のことを気にかけて 小さい子は大きい子にあこがれる 昔ながらの、一緒に育ちあう姿がハレノヒ保育園の姿です。 大好きな ...

read more...

足を育てる

有名なレオナルドダヴィンチの言葉に 「人間の足は工学上の最高傑作である」 という言葉があります。 土ふまずのアーチは、踏み込むときに地につき、宙に浮いた瞬間にもどる その際に、アキレス腱の柔軟性も大切になります。 しゃが ...

read more...

寝る子は育つ【睡眠】

寝る子は育つは本当です。 そして、寝る子はかしこく育つも本当です。 子どもにとって、よく遊び、よく食べ、よく眠るは大切なことなのです。 眠りには三つの要素があります。 ①睡眠は、体の状態を一定に保とうとする無意識の働きが ...

read more...

ガガイモの綿毛【科学のこころ】

2024.12 「ガガイモの実」 ケセランパサランてご存じですか?見つけると幸せがおとずれると言われていますが、ガガイモの綿毛だったのではないかと言われています。(諸説ありますが。) 「古事記」では、ガガイモに、こんなお ...

read more...