泥遊び(乳児棟より)

水をたっぷり使ってとろとろにした泥をぴちゃぴちゃするのが大好きです。 はじめは泣いていた赤ちゃんたちも、こんなに大胆に遊ぶようになります。この頃の赤ちゃんは一つの素材(水、砂、土)で遊びこみます。後に道具をつかった遊び、 ...

read more...

梅雨明けと梅干し

梅雨が明け保育園でも梅干しを干しはじめ梅干しのすっぱい香りがただよいます。時々、つまみ食いに行っている子どもたちそれもそれでかわいらしい夏の風物詩になりそうです。紫蘇もちょっと味見。すっぱい。 ...

read more...

熊神とカパ?ぺポンス

毎年、年長に読み聞かせるお話のなかに「熊神とカパ?ぺポンス」というアイヌのお話があります。アイヌでは日常使っている道具の一つ一つにも魂(カムイ)が宿っていると考えていて、小さな小鍋一つであっても丁寧に洗ってもらうことによ ...

read more...

短冊に願いをこめて

7月6日(雨)短冊に願いをこめて 久しぶりの涼しい風に子どもたちの作った天の川がさらさらとゆれています。今日のお昼寝今日のおやつ年長さんとかもしかさんが丸めてくれたお団子大根、昆布 ...

read more...

7月のお誕生会

7月5日少し早い梅雨明け、きっとカタツムリもびっくりしたことでしょう。今日は7月のお誕生会でした。爽やかな夏の風が気持ちの良い季節です。おめでとう。 ♪夏の風は ふきぬける木々のえだを いっぱいにしならせそれからときはな ...

read more...

七夕

2018.7.5七夕の飾りを作りました。季節の行事は生活に彩りを添え、心の栄養になります。乳児棟に飾られた七夕かざりに赤ちゃんたちは、嬉しそうに手を伸ばします。和紙を染め作った飾りは、なんだかやさしくて素敵です。 2,3 ...

read more...

ハレノヒ座

2018.6.28なんだか今日は特別な日ハレノヒ座が子どもたちにお話をプレゼントしてくれました。「ジャックと豆の木」「ネズミくんのチョッキ」初めて見るエプロンシアターに子どもたちもワクワクします。小さな赤ちゃんもパチパチ ...

read more...