2024.1.24
明後日はお餅つきです。
お餅つきのモチ米は、年長さんとかもしか組(4歳児)が初夏に植えた苗からとれたものです。
この日、茶色がかった玄米を昔ながらの精米器で回転させ精米します。
そして、精米機から次々と白くなったモチ米が出てきました。
子どもたちは興味津々に出てくるモチ米をじっと見つめます。
この時出たぬかは、たくわんを漬ける時に使いましょう。
昔ながらの精米機はゆっくりゆっくりと回ります。
待っている間も子どもたちにとっては楽しい時間
冬の園庭を走り回ります。
ただただ走るのが楽しいのは子どもらしい姿です。
そして、次の日の夕方
翌日のお餅つきのために、お米を研ぎ水につけてます。
年長さんたち準備をありがとう。
いよいよ明日はお餅つきです。